最終更新日:2025年11月15日

[徹底解説]シマノ ディアルーナのインプレレビュー

記事内に商品プロモーションを含む場合があります。

シマノ「ディアルーナ」を徹底解説

シマノのミドルクラスを代表するソルトルアーロッド「ディアルーナ」は、
軽さ・感度・遠投性能・パワーのバランスが抜群で、ショアの万能ロッドとして高い人気を誇ります。

シーバス・青物・ヒラメ・ライトショアジギングまで幅広く扱え、
初級〜中級者の“1本目の正解”としても、ベテランの“サブ兼メイン”としても優秀です。

概要

主な特徴を深掘り

1. 軽量で高感度

カーボン素材にシマノ独自技術を合わせ、
大幅に軽量化しつつ、手元への反響感度を高めているのが特徴。

こうした微細な変化がわかりやすく、初心者も扱いやすい仕上がり。

2. 遠投性能が高く、サーフで有利

ブランクスがしなやかに曲がるため、
メタルジグ・シンキングペンシル・ミノーなどを気持ちよく飛ばせる

サーフや河口域、磯でも出番が多い。

3. パワーが十分で、青物にも対応

ミドルクラスながら粘り強く、パワーゲームにも強い。

これらを問題なく扱えるため、「1本でなんでも対応」したい人には最適。

4. モデル数が多く選びやすい

シーバス向けのML〜M帯、サーフ向けM〜MH、ライトショアジギング向けMH〜Hなど、
長さ・硬さのバリエーションが非常に豊富

用途特化のラインナップではなく、「用途ごとのベストを1本ずつ揃えられる」構成が強み。

5. コスパの高さが抜群

同価格帯の中では、

これらが頭ひとつ抜けている。
エントリーモデルからのステップアップに最適。

シリーズ内の番手の選び方

● 96ML

● 100M

● 106M / 110M

● 100MH / 106MH

● 100H

対応ルアーと釣り

● シーバス

ミノー・シンペン・バイブレーションの操作性が高く、
「シーバス一式全部できる」対応力。

● サーフ(ヒラメ・マゴチ)

遠投力・感度・引き抵抗の軽さが特に強い。
110M前後はサーフ専用機としてもかなり優秀。

● 青物(ライトショアジギング)

MH〜Hクラスであれば普通に青物の主戦力になる。
特にワラサクラスでも十分対応可能。

● その他

汎用性の高さが大きな魅力。

他ロッドとの比較

ロッド特徴適性
ディアルーナ軽さ・感度・飛距離のバランスが最強万能・中級向け
ルナミスハイエンド寄りでさらに軽量高感度玄人向け
コルトスナイパーBBパワーは強いが重め青物特化
ムーンショットややエントリー寄り初心者向け

ディアルーナは“中間の完成度”として非常に優秀。

向いている釣り人

まとめ

ディアルーナは、
ミドルクラスの基準点となる万能ソルトロッドです。

目的が定まっていない初心者から、
「サブじゃない、普通にメインロッドとして使える中級機」を探している上級者まで対応する完成度です。

[徹底解説]シマノ ディアルーナのインプレレビューの商品をアマゾンで調べる。