メタルラックが最高に使いやすい
目次
前々から、本や細々したものを収納する棚がほしいなと思っていたのですが、なかなか良いものがなくて悩んでいました。
どんな収納棚がほしいか
僕の使用用途から考えて、以下のような要件を満たしてくれる棚が良いです。
- 専門書や文庫本、新書などの書籍がたくさん収納できる。
- プリンターや、ケーブル類、パソコン周辺機器、CD、DVD などをまとめて収納したい。
- 引っ越すときに手間がかからない。
- 丈夫で壊れにくい。
- シンプルなデザイン。
木製の棚について考える
以前は、木製のものを使用していたのですが、組み立に苦労した挙句、接着剤やビスで固定してしまっていたので分解できず。
引っ越すときに、仕方なく粗大ゴミの回収業者にお願いしたのですが、結構財布にやさしくない感じでした。
確かに、木製の棚はなんとなく高級な感じがして良かったですが、それ以上に大変さが目立ちました。
良いところ
- 木の質感が暖かい。
- 横や下のところが完全に閉まっている。
悪いところ
- 組み立て、分解が結構大変。接着剤を使うと分解できない感じ。
- 分解できないので、結局、引越しの時には粗大ゴミになる可能性大。
金属製の棚について考える
その昔、実家で少しスチールラックを使っていたのですが、これは木製のものに比べて質感があまりよくない感じで、業務用?ってかんじでした。
しかしながら、何回でも分解できるし、何回でも組み立てできるので、これは引越しを想定すると、とても財布にやさしい。
良いところ
- 組み立て、分解が簡単なので、引っ越しても使えそう。
- 棚の強度が高い。
悪いところ
- 見た目が野暮ったい感じになる。
- 横や下が完全に閉まっていないものが多い。
結果
そんなこんなで、1 ヶ月くらい色々な棚をネットで探しまくっていたら、とうとうメタルラックに出会ってしまいました。
前々から、メタルラックはかっこいいけど、高価だと言うイメージがあったのですが、案外、木製のものと比較しても高くない。というか、むしろ安いくらい。
これなら、部屋の棚を統一できるし、組み立て分解も自由自在だし
オプションもたくさんあるので、途中で気が変わっても色々カスタマイズできそう。
しかも、クロムメッキだかなんだかでピカピカしていて、カッコ良い!!
そんなわけで、念願の収納棚を手に入れました!!
ノーブランドのメタルラックも考えたのですが、楽天などで色々見ていて、送料を考えるとそれほど差がなかったので、下のメタルラックにしました。
パソコンの周辺機器や、細々した物
単品では、細々した物が網の下に落ちてしまうので、箱のようなものに入れて収納しました。
プリンターもバッチリ収納できましたー。
しかし、やはり棚が網になっているのがちょっと気になるので、今度、シートを買ってきて敷こうかな。
書籍
これは、おすすめ。
まず使い勝手の良い幅 90× 奥行 30 のサイズ。このサイズだと、パソコン関係の大きいサイズの書籍もきれいに格納できます。
耐荷重が約 150kg もあるので、オライリーの本をぎっしり格納しても、まあ、壊れないでしょう!
さらに、天井まで伸びているので、地震がきてもラックが倒れることはまずないでしょう!
こんな感じで、カナリ上手に収納できてしまったので、片付けが苦手な人にもお勧めです。