ベイトリールでPEラインを使用するときに気をつけること
ベイトタックルで PE ラインを使う理由
ベイトリールに PE ラインを使うシーン。
- 遠投したとき感度を上げたい
- PE の浮力を利用したい
- 強い糸をたくさん巻きたい
基本的にベイトリールで PE ラインを使う理由はこれくらいです。
これ以外の場合はナイロンかフロロを使ったほうが飛距離も出るし、トラブルも少ないです。
PE ラインで得られる感度
PE ラインの場合テンションを掛けてさえいれば抜群の感度が得られます。
重たいルアーを遠投してテンションフォールで着底後にすぐにリトリーブを開始したいときというのが分かりやすいと思います。
ただし、糸ふけを作ってラインでアタリを取るような使い方はコシのない PE ラインでは殆どできないと思ったほうが良いです。
PE ラインはラインのアタリは出にくいがテンションフォールでボトムを取る感度は抜群。
PE ラインの浮力を生かす
PE ラインはナイロンやフロロよりも比重が軽く、水に浮きますので、トップウォーターを多用する場合、ルアーをクイックに動かせられるメリットがあります。
ナイロンの場合はライン捌きで対応できますが、フロロラインではルアーをアクションさせた後、ステイ中にラインがどんどん水中に沈んで行くため、次のアクションでルアーが変な動きになってしまうことがあります。
トップウォーターと PE ラインは相性が良い。
強い糸をたくさん巻く
一般的なルアーゲーム用のベイトリールはラインキャパが少ないです。
12lb100m とか 14lb100m、16lb100m くらいの物が多いのではないでしょうか。
20lb、30lb のラインを 100m 以上巻きたいと思っても巻けないわけです。
こういうときには PE ラインの出番です。
特にソルトウォーターゲームをしている場合、80m 以上遠投してシーバスや青物の大物を狙っていくときに 12lb100m 程度では、80m 以上キャストしたあと着水即バイトで数十メートル走られたらラインがすべて出てしまい、最悪ラインブレイクしてしまいます。
PE ラインを使えば 20lb、30lb を 150m も巻けるので、ベイトタックルで海の大物と対峙することに向いています。
PE ラインにすれば強い糸をたくさん巻ける
ベイト ×PE ラインの最大の敵
事前に理解しておかないとひどい目に合うのが、
- ラインの食い込み
- かっくんバックラ
この 2 つだけは、予めどうなると発生するのか理解しておき発生を抑えるためのテクニックを使って行かないと、ひどいトラブルに会います。
トラブルによって、せっかくの釣りがトラブル対応に追われてしまうと、「ベイトリールを使うのはやめようかな」となってしまうので、知識をつけてベイトリールでも快適に釣りができるようにしましょう。
知っていればベイト ×PE ラインも怖くない
ラインの食い込み対策
キャストしたときに何故かラインが高切れする。
これはスプールに巻いた外側のラインが内側のラインに食い込んでロックされてしまっている場合に起こりやすいです。
なぜこういったことが起こるかといえば、ラインにテンションを掛けずに糸を巻いた状態で、ドラグが出るような魚をか掛けたり、根掛かりでスプールに強いテンションを掛けてしまったときに発生します。
ラインが食い込むこと自体は、ベイトリールで PE ラインを使っている以上、回避することはできません。
ラインが食い込んだ後のキャスト方法を工夫して食い込みを解除してやります。
方法としては、スプールにテンションを掛けてしまったなと思ったら、次のキャストはフルキャストせず半分くらいの距離をキャストするつもりでソフトに投げてください。
こうすることで自然に食い込みが解消されますので、解消した後、フルキャストを再開してください。
スプールにテンションを掛けた次のキャストはソフトに。
かっくんバックラ対策
何故か PE ラインだと発生するかっくんバックラです。※正式名称不明
キャスト前半で急にバックラッシュしてルアーが止まってしまうアレです。
これが発生する原因ですが、キャストが失敗しています。
ナイロンやフロロの場合は多少キャストミスがあっても、軽いバックラッシュになりながら自然に解けて飛んでいきますが PE ラインの場合は、ラインにコシがないため、軽いバックラッシュになったら解けずに止まってしまいます。
テイクバックからキャストに移るまでの間にラインに掛かったテンションが途中で抜けているのが原因です。
まっすぐテイクバックしてまっすぐ振り下ろす。
キャストの基本ではありますが、ベイトで PE ラインを使うときは、案外途中でテンションが抜けています。
なので、頭上で「の」の字を描くように回転させてキャストしたほうが途中でテンションが抜けにくくスプールの糸が浮きにくいです。
キャストするときは頭上で「の」の字を描け。
PE ラインの選び方
テクニックでトライブルの発生を抑えることもできますが、ラインのセレクトで対応する事もできます。
- 4 本編みか 8 本編みか
- 細い糸か太い糸か
- コシが強いほうが良いのか
結論から言いますと、
ベイトリールには出来るだけ太くてコシの強い PE ラインを巻け。
ベイトリールは、スピニングリールにくらべてキャスティングにおいては細いラインのメリットがありません。
むしろ、太いラインを使ったほうが飛距離が出るしトラブルも少ないということが多くあります。
PE ラインを使う場合も同じで、必要なライン量を考えて出来るだけ太いラインをまくようにすれば、糸の食い込み、かっくんバックラを防ぐために役立ちます。
太さの最低ラインは PE ライン 2 号
PE ライン 1.5 号が最低だと言っている人もいますが、これから PE ラインを使う人なのであれば、PE ライン 2 号からはじめましょう。
PE ライン 2 号の強度があれば、シーバスが PE ライン 1 号標準だと考えると、よほどの大物でも来ない限りまず強度不足になることはないでしょう。
巻量としては 150m もアレば十分かと思います。
80m キャストしても残り 70m のキャパがありますし、PE ライン 2 号なら 30lb ~ 40lb 程度の強度が得られますので、よほど強いドラグを搭載しているリールでもない限りフルロックで運用できます。