各DNSレコードについて簡単にまとめてみた

記事内に商品プロモーションを含む場合があります。
2018.10.13 3 views

はじめに

インターネット上のコンピュータに割り振らた IP アドレスとドメイン(文字列)を紐付けて、ドメインでアクセスしたときに、IP アドレスに読み替えてくれる仕組みのこと。
サイトやブログを運営するシーンでは、独自ドメインを取得してレンタルサーバを借りて、取得したドメインにアクセスしてきたとき、どのレンタルサーバを見させるかを設定する。
独自ドメインを契約したら、DNS サーバに DNS レコードの設定をしてあげる必要がある。

DNS レコードにはいくつかの種類があるので、簡単に説明していく。

A(Address)レコード

IP アドレスとドメインを紐つけるための設定。

たとえば、レンタルサーバを借りてブログを始めたとき、独自ドメインに変えたいと思ったら、DNS の設定で A レコードを追加する必要がある。

AAAA レコード

IPv6 アドレス用の A レコード。

用途としては、A レコードと同じだが、IPv6 を使って登録する。

CNAME(Canonical NAME)レコード

IP アドレスではなく、ドメインとドメインを紐つける。

www.example.comをexample.comに割り当てるなど。

複数のドメインを 1 か所に集めたり、ドメイン名を変えたときに使えそう。

MX(Mail eXchange)レコード

メール用。

xxx@example.comというメールアドレスであれば、@マーク移行の文字が該当する。

優先度を設定することができ、複数設定をしている場合は、優先度の高い順に適用される。

数字が小さいほど優先度が高い。

※この設定は A レコードとセットで行う必要がある。

NS(Name Server)レコード

ドメインを管理してる DNS サーバーのドメインを指定できる。

TXT(Text)レコード

SPF レコード(Sender Policy Framework)とか SenderID とも呼ばれる。

なりすましメールを防ぐために使用できる。

このドメインのメールはこの IP アドレスから送られてる。といった設定を行うことができる。

PTR(PoinTeR)レコード

A レコードの逆。

IP アドレスに対応するドメインを設定することができる。

TTL(Time To Live)

秒単位で、キャッシュの生存時間を設定することができる。

単位は秒で指定し、3600 秒がデフォルトで設定されていることが多い。

まとめ

なかなか、ややこしいが、独自ドメインでサイトを運営するためには必ず必要になってくるので、押さえておきたい。

ドメインを取得した会社のサービスで簡単に設定できるので、慣れてしまえばそれほど時間をかけずに設定できると思う。