ダメ上司とはどんな上司か
目次
発言がネカティブ
朝から晩まで愚痴を言われると、こちらの気分も悪くなってしまいますね。
愚痴を言う前に、改善策の 1 つでも考えたらどうなのかと思います。
上司同僚関係なく、愚痴ばかり行っている人は負のオーラを放っているので離れましょう。
部下に無関心
よく、報連相がどうのこうのという話がありますが、実際に、報告、連絡、相談を上司にした時に、「フーン」みたいな、反応だったらどうでしょうか。
この人に言ってもダメだ。となって、ただでさえめんどくさい報連想がよりネタティブなイメージなってしまいます。
何か、部下から相談された色々と興味を持って話を聞いてもらいたいもので、なんなら、厳しい回答が返ってくる来るくらいのほうが良いかもしれません。
謝らない
人間誰しも、失敗は在ると思いますが、上司がミスしても部下に対して謝らない人、いますよね。
上司、部下と言う関係ではなく、人間として「ありがとう」「ごめんないさい」くらいはスマートに言ってほしいものです。
基本的に、自分の非を認められない人って、成長が部分的に止まっている人が多いと思います。
他人に厳しく、自分に甘い
部下がミスをしたら、烈火の如く怒り狂って、責め立てるのに、自分自身が失敗した時にはヘラヘラごまかしている。
部下には厳しいルールを設けるけど、自分はルールを一切守らない。
まずは、自分がお手本となって、失敗したときにはどう行動すれば良いのか見せてほしいですし、自分で作ったルールならしっかりルールを守って貰いたいですね。
そもそも、守らなくて良いルールなら、失敗を認めて廃止するとか改善するとかそっちに力を入れてほしいです。
まとめ
とは言え、ダメな上司に出くわしてしまったら、どうすれば良いのでしょうか。
- やめる
- 上司の上司など、上司より上の人に相談して、部署を異動する
とにかく耐え続けるのは精神衛生上よくないので、異動するかやめてしまいましょう。
貴重な時間をダメ上司で消耗するのは勿体無いです。